スマホ見ながらでもできる腰痛 首痛対策
✅腰
✅肩
✅背中
✅首
緊張し続けた筋肉を毎日修復
自宅でなろう副交感神経優位
気持ちいいから
毎日続けられる凝り退治




なぜ わたしたちは 首 肩 腰 背中に痛みを覚えるのでしょうか
デスクワーク、運転、機械操作、立ち仕事などは、どうしても同じ姿勢になりがち。長時間にわたり姿勢を維持する筋肉が緊張し続けると、医学で筋硬結といわれる凝り(血流が悪くなり硬くなる状態)が筋肉にあらわれます。積み重なる筋硬結を放っておくと深刻な腰痛、肩こり、片頭痛につながります。仕事の姿勢が原因で起こる痛みで仕事が苦痛になっては大変。

押圧のイタ気持ちよさは慢性の
痛みより優先して感じられる
-
凝った筋肉がほどよい強さのマッサージを受けると、痛いところを押されているのに気持ちいい。筋硬結がほぐれるのを脳がわかって痛みを受け入れるのです。動物実験でも電気ショック(痛み)と甘い水を同時に与えられたネズミは痛みを受け入れるのです。
-
また次の痛み(危機)に対応するための本能で、筋硬結をほぐす押圧のイタ気持ちよさが嫌な前の痛み(腰痛、首痛)より優先されて感じるのです。

痛いのに
気持ちいい
左右対称の筋肉を少しずつの時間で
同時2点押圧すると効果的

立ち仕事、座り仕事で腰痛原因となる凝りは意外にお尻の筋肉にできやすく、感じるのはウェスト部分であることが多い。そこでお尻もウェストも少しずつ時間を区切って位置を変えながら押圧すると効果的なのです。ただし、押して気持ちよいと感じる部分に正確 に当たらないと効果が薄く、指圧点が一つでは不安定で圧が強すぎるから2点で支えるのが良いのです。
肩こり、片頭痛の原因となる首の筋肉の凝りも同じように首の根元から耳の後ろまで、場所をかえながら押圧していきましょう。
片手にスマホ、片手で指圧器レバーでも OK!!

片手の手さぐりで3mm刻みの位置調整ができ、安定して2点で体を支えられる指圧器アツシだからこその楽な指圧姿勢。これなら続 けられますよね。指圧器アツシだからこそのセルフケア。
指圧器アツシでセルフケア

体の回復には副交感神経優位
気持ちよいマッサージを受けると頭がぼーっとしますよね。これは緊張モードの対極で体を回復へ向かわせるモード。
自宅のベッドでイタ気持ちよい圧痛点に合わせて体をのせ、リラックス。しかも押圧しているときだけじゃなく、その余韻に浸るとき、自宅の最もリラックスできる場所であることが効いてより副交感神経優位になれます。スマホ見ながらの場合は、画面を凝視しない、癒し系がおすすめ。
そして指圧器を横に置き、光や音の刺激を絞ってセルフ指圧の余韻に浸ってぼーっとしてみて下さい。寝たいけど眠りにくいときは、自分の新たな圧痛点を手探りで探して余韻に浸る。羊を数えるよりも眠りにつきやすい。



浜松地域ブランド認定商品です
腰痛、首痛など、お悩み何でも無料相談受付中。必要に応じ大学機関、整体師にも相談します。
個人情報は厳守いたします。
+運動 ストレッチ 痛みとの共生
残念ながら、寝床で気持ちよいだけでは腰痛、首痛の完治には至りません。でもこれはマッサージ等でも同じ。筋硬結をほぐすだけでなく、適度な運動で筋肉本来の伸縮をさせることも必要です。ウォーキングや体操、ストレッチなど、痛みを感じた筋肉が適度に刺激されるものであればよく、ほぐしと運動で脳の痛みの感じ方が軽減され完治に至ります。
別の考え方も あります。痛み完治のための運動は娯楽性が高くありませんし、長年続いた慢性痛の完治は容易ではありません。であればご自身の痛む筋肉や圧痛点を把握し、運動、ストレッチはほどほどに行って、就寝前に凝りを気持ちよくほぐしながら完治にこだわり過ぎず慢性痛と折れあって生きることを推奨される著名専門医もおられます。

